【フリーランス】自分が納得する働き方を選ぶと力が湧いてくる
10年ほど続けていた会社員を辞めて、
いまは業務委託という形態で働いています。
収入は減りました。
しかし自分のペースで働ける環境がとても気に入っています。
収入が減ることが怖くて、
なかなか前職と決別できなかったのですが、
思い切って辞めてみたら穏やかで前より幸せです。
たしかに年金も収入も減りますが、
そのへんはなんとか自分で生み出す方法を考えていく予定です。
この状況自体にも充実感があります。
画策してそれを実行に移す体力と時間を持っていることにも幸せを感じます。
自分の目的や自分の夢を持つことで、
生きるための熱を自家発電できているようです。
日本の約9割を占めるという会社員を辞めるのがこわかった
学生のころからフリーランスや自営業という働き方に興味がありました。
柔軟な働き方をしたいと思っていたからです。
そしてやりたいことをやりたいとも思っていました。
それと同時に、世の中の9割を占める働き方を一度は体験してみたいとも考えていました。
その経験をしたからこそ、
覚悟をもって迷いなく自営業者になれるとも感じました。
実際に新卒で企業に就職してみたところ自分の肌には合っていませんでした。
満員電車での通勤だったということもありますね。
周りに気を遣って行動したり、
生理痛を理由にして休むことも難しい環境だったこともあります。
常に何かを気にして生きているような、窮屈さがつきまといました。
おそらく自分はわがままなのでしょうね。
人一倍人生へ期待しているのかもしれません。
自分の内側から湧き起こるものをもっとやってみたいという気持ちと、
慢性的な体調不良が続いたこともあり、
会社員生活7年目のころにやっと退社の決意をしました。
コロナ禍を経て約2年後にようやく退職しました。
自分には合っていなかったけど、学びは多くありました。
人と連携し協働することの大切さを体で覚えることができました。
【体験談】20代で働き過ぎから腸内環境を悪くして体験したトラブル
辞めて3年目。国民保険や老後の資金。自由への代償。

1年間ずっといきたかった語学留学へ行き、地元へ一旦帰ってきました。
そこでいまは塾講師として働いており、
意識的に選択したわけではないのですが、
フリーランスという形態で仕事をいただいています。
やりたいことに専念できて、職場にいる時間も減りました。
給与は前職より下がりましたが、
いま体も心も元気に生きることができています。
収入が減ったおかげで、
逆に本当に必要なものだけを察知する嗅覚が磨かれました。
お金はもらえていたが激務な環境だと、
ストレス発散のために不要なものまで購入することもあったので、
有意義な発見ができました。
年金や健康保険なども自分で払うようになり、
よいいっそう自分のお金の管理に意識が向くようになりました。
老後の資金が騒がれていますが、そのことも真剣に考えるようになりました。
自分の人生の最後までもに意識が向くようになりました。
忙殺されていたけれども会社に守られていた会社員生活に比べ、
自分の足で立っている感覚が強いです。
生きていくための野生のパワー?を自分の中に感じることもあったりして、
活力が湧いてきています。
これから自分の足で立ってみて、
ダメになったときに備えて貯金や健康を死守しなければとも思います。
これはつまり自由の代償なんだろうなと思います。
自分に合わないことを削ぎ落としてみると世界がひらく

思い切って合わない環境とお別れしてみてよかったと思います。
自分が思っているより、収入が減ってしまうことは怖くなかったです。
必要ならば増やす手立てを考えればよいです。
辛い環境にいたままでは、
そのためのアイデアもうまく浮かばないかもしれません。
ちょっとの貯金と住む家さえあれば一旦は生活していくことができます。
わたしはありがたいことに実家があったのでそこで生活することができています。
貯金がなかったら、人生を変えるのにもっと時間がかかったかもしれません。
先のことをなにも考えずに行動するのは不安だけれど、
方向性を見据えて動いて良かったと思います。
一寸先は闇かもしれないけど光かもしれない。
良くも悪くも物事に変わらないものはないと思っています。
コメントを残す