学び・勉強
-
2024年06月07日
【教えるってどんなこと】通信制高校生のサポートをしていて思うこと
通信制高校の高校生たちをサポートする仕事について1年ほど経ちました。 通信制高校に在籍している学生たちは、ほんとうに様々です。 進路に...
-
2024年05月22日
英語と日本語どちらも学ぶ理由は、どちらの言語も魅力的だから
英語はこどものころから好きな科目で、中学生のときに英検準二級を取るような熱心さでした。 対して国語はきらいとまではいきませんでしたが好...
-
2024年02月10日
高校を卒業したあとに取る「gap year」とは?日本の浪人とは違って前向きな意味
ギャップイヤーという言葉を耳にしたことがあるかもしれません。欧米の文化圏では、高校卒業後に学生がとる1年間のお休みのような時間を「ga...
-
2024年02月04日
「理解する」「わかる」ってどんな状態?不正解の問題は「理解」を深めて長期記憶にする
「理解する」って具体的にどんな状態なのでしょうか?時間をかけて勉強しても、常にこの状態まで到達しているわけではありません。 それは「自...
-
2024年02月03日
大学受験に意味はある?その過程も大切な経験になったので意味はあります
大学へ進学するために行動した経験が人生の貴重な財産になります。 なぜなら大学受験が終わっても、学び続けることになるからです。自分が知ら...
-
2023年12月16日
【手書きのメリット】自分用まとめノートを作って最高点を取れた体験
受験生の頃、世界史の自分専用まとめノートを作るのが好きでした。イラストなども交えながら、夢中で作っていたのですが、そのおかげもあってか...
-
2023年10月07日
失敗を受け入れて楽しむ!支えになるエジソンの名言
仕事などで、いつのまにか楽しむ気持ちってどこかに行ってしまうのです。わたしが心配性なタチなのかもしれません。 失敗したくなくて肩に力が...
-
2023年10月05日
心理学「シャンパンタワーの法則」まずは自分のグラスを満たして幸せになることから
人生において、まずは自分を満たしてあげることが大切なんだと、20代の多忙な生活を送った経験から学びました。 「シャンパンタワーの法則」...