【旅行記】気候が最高の6月パリに1人旅①移動手段NavigoのWeeklyPass

2022年6月、
フランスのパリに1週間ほど1人旅に行ってきました。

6月のパリが多くの観光客が訪れるハイシーズンです。

日本みたいに梅雨はないですので、
カラッと晴れて日照時間も長く、
あたたかく快適に旅行できる季節です。

個人旅行だったので、
基本的に地下鉄と電車で移動したのですが、
便利だった交通チケットがありました。

1週間以上、パリに滞在するのであれば、
電車や地下鉄などが乗り放題のNavigo「WeeklyPass」が
使いやすかったです。

パリに到着!シャルル・ド・ゴール空港

Navigo(ナヴィゴ)WeeklyPass

メトロ・RER・バス・トラム(路面電車)が、
月曜から日曜まで使える乗り放題チケットです。

RERは地上を走る電車です。
日本でいうJR線のような路線です。

乗り放題の範囲ついて

乗れる範囲は、パリ中心部とZone1から5までです。

パリ交通のZone Mapはこちら↓
(Control + Fボタンで駅名検索できます)

https://parisbytrain.com/wp-content/uploads/2023/01/RER_map_2022.pdf

ちなみに私は2区と16区にあるホテルに泊まり、
降りる駅もすべてZone1内だったので、わりと即決しました。

料金は、
30ユーロ(week pass分)
+
5ユーロ(カード代※返金不可)です。

現時点の為替レートでいうと、5千円ほどでしょうか。

購入前に必要なもの

パリのシャルル・ド・ゴール空港などの主要ターミナル駅などで購入できます。

事前に用意するものは2つです。

  • 顔写真 縦3センチ×横2.5センチ
  • ボールペン

顔写真は、日本でいう運転免許証用(30×24mm)を用意すればよいです。

履歴書用(40×30mm)のものでも、
顔が切れないように少しハサミなどでトリミングすればOKです。

私は用意せずに行ってしまったのですが、
履歴書用の写真は持っていたので、自分で切って調整しました。

頭頂部が少し切れてしまいましたが、
特に何も言われず購入できました。

ちなみに、DayPass(1日券)は券売機で買えて、
顔写真も不要です。

ボールペンは、
購入したチケットに署名するために必要です。

うら
おもて

購入場所について

パリのシャルル・ド・ゴール空港など、
そのほか主要ターミナル駅などで購入できるようです。

今回はシャルル・ド・ゴール空港で購入する方法です。

まずは市街地に出るためにRER-B線の乗り場を目指して進むと、
改札を通る直前にNavigoを買える窓口があります。

このNavigoのWeekPassを購入するには、券売機ではなく、
ガラス張りで仕切られたみどりの窓口のような場所へ行きます。

私が行った6月2週目はハイシーズンで、
とても混んでいて30分くらいは並んだ気がします。

英語で対応してくれました。
何もなければ5分もかからないほどでした。

簡単な英語を練習するか、
翻訳アプリを用意していきましょう。

気のいいおばあちゃん駅員さんが、
終始笑顔で対応して送り出してくれました。

1週間以上のパリ滞在ならWeeklyPass

凱旋門の屋上からの眺め

1週間以上の滞在なら、
WeeklyPassがお得にパリを周遊できると思います。

気をつけたいのは、
Navigoは月曜から日曜日までの範囲で区切られていることです。

月曜到着でしたら最初からWeekly passで問題ないですが、

もし週末の金曜〜日曜に到着する予定ならば、
まずは券売機で片道切符を買ってから
市街地まで出たほうがお得です。

市街地に出てから顔写真を撮って、
駅でWeeklyPassを購入すれば問題ありません。

証明写真機は主要メトロの駅やターミナル駅にあるみたいです。

まとめ(お役立ちアプリなど)

また、海外で公共交通機関を使った経路検索をしたいときは
「CityMapper」というアプリが使いやすかったです。

アプリデザインもカラフルで見やすいし、
そのまま他のヨーロッパの国を旅するときも、
位置情報から自動で国を切り替えて検索することができます。

ヨーロッパの公共交通機関は危険だと言われることがありますが、
気をつけて対策していけば、
タクシーを使わずリーズナブルに移動することができたと思います。

 

【北の大地の美しさ】6月の北欧・12月のカナダを旅してみて

【旅行記】12月ニューヨーク:ホリディシーズンのセントラルパーク

【バンクーバー】クロワッサンが美味しい穏やか穴場カフェ【Main street/Vancouver】

【旅行記】12月カナダ東部の世界遺産「ケベック・シティ」マイペースな1人旅

【英語の土台作り】TOEIC450から840へ上げた英文法の勉強

Tags

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA